こんにちは、こーせいです。
2020/04/30時点でのポートフォリオをまとめたいと思います。この月に個人的にあったこと、投資に関するニュースは以下のようになっています。
- 緊急事態宣言による社会全体の外出自粛
- 布マスクの配布開始、給付金10万配布決定
- 世界的には感染者は増加傾向
- マイナス要素が出尽くしたのか微上昇トレンド
- 多くの企業が決算発表
- コロナショックによる2番底はまだ
4月に入っていまだコロナは収束していませんが、不安材料が出尽くしたのか、各国政府の対策が発表された影響か経済は微上昇トレンドになっています。しかし、これから企業への影響が出始めて二番底がくるのでは?という不安から株を積極的に買い増すに躊躇する雰囲気もあります。
今月買い増し銘柄
銘柄 | 口数 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 16666円 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 16666円 |
SPYD | 35 |
HDV | 12 |
QQQ | 5 |
VOO | 11 |
ABBV | 23 |
今月は定期購入枠以外はVOOを追加で7口買い付けています。
ポートフォリオ
日本株については積立NISA枠のみ買い付けています。
米国株については、ETFに加えて個別はヘルスケア銘柄のABBVを買い付けています。QQQの割合が最大になっていて、あらためてハイテク銘柄の戻りの強さを感じています。私は高配当銘柄と指標連動インデックス投資銘柄、ハイテク銘柄をメインにしていますが、今後割合をどうしていくか模索中です。
個別評価額、評価損益
日本株は以下のようになっています。
銘柄 | 評価額 | 評価損益 |
NTT | ¥974,000 | ¥-124,000 |
SUBARU | ¥413,000 | ¥-151,600 |
オリックス | ¥374,850 | ¥-86,250 |
積立NISA | ¥189,657 | ¥-10,335 |
良品計画 | ¥131,200 | ¥-77,700 |
楽天 | ¥91,400 | ¥-1,200 |
他の銘柄はともかくNTTとオリックスの戻りが悪いのが気になります。
米国株は以下のようになっています。
銘柄 | 評価額 | 評価損益 |
QQQ | ¥979,914 | ¥-3,453 |
T | ¥800,722 | ¥-243,778 |
SPYD | ¥772,765 | ¥-266,791 |
HDV | ¥746,017 | ¥-128,615 |
VT | ¥491,753 | ¥-89,783 |
IBM | ¥469,969 | ¥-37,091 |
VOO | ¥306,151 | ¥-3,136 |
XOM | ¥231,057 | ¥25,707 |
MMM | ¥206,934 | ¥20,423 |
ABBV | ¥204,097 | ¥5,492 |
MO | ¥162,436 | ¥-40,684 |
RDSB | ¥159,769 | ¥-43,631 |
OXY | ¥114,275 | ¥-134,435 |
全体的に戻してきていますが、高配当銘柄の戻りが悪いですね。決算発表でいい成績の銘柄は値を上げています。ハイテク銘柄は相変わらず強いですね。
投資損益
2020/02 | 2020/03 | 2020/04 | |
投入資金 | ¥6,089,969 | ¥8,396,422 | ¥9,249,011 |
評価額 | ¥5,504,560 | ¥6,485,434 | ¥7,626,415 |
評価損益 | ¥-585,409 | ¥-1,910,988 | ¥-1,622,596 |
評価損益% | -10.63% | -29.46% | -21.28% |
3月に比べて評価損益は減ってきています。二番底も気になりますが、引き続き定期購入を続けていきたいと思います。
今月配当金
銘柄 | 円 | ドル |
HDV | 0 | 49.97 |
SPXS | 0 | 1.46 |
OXY | 0 | 39.76 |
HDV,SPXS,OXYの配当金が入っています。SPXSはもう売り払っていますが、配当権利日にひっかかっていたようで配当がでています。減配で暴落しているOXYから配当が入っていますが、この配当利回りは捨てがたいですね。
段々と配当が積みあがっていくのは配当投資の醍醐味ですね。引き続き増やしていきたいです。
今後の方針
株価全体は上げトレンドですが、まだまだコロナは収束しておらず、二番底等の可能性も捨てきれません。しかしコロナショック以前の株価を超えた銘柄もでてきており、恐れて様子見していることは機会損失となる可能性も大きいです。
引き続き定期購入は続け、機を見て気になる銘柄も買い増して行きたいと思います。
コメント